スポーツ倶楽部
スポーツ倶楽部

スポーツ倶楽部
☆ 日の出で閃き 10.5.23(日)
今朝の日の出は奇麗でした。
今日は晴れのち曇り。最高気温は21℃とか、04:20分現在の気温は11℃。
清々しい一日になりそうです。
日の出 札幌 街並 10.5.23 04:40
午前中に、スポーツクラブで2時間汗をかく予定です。
ヨガとエアロでクタクタになり、天然温泉に入るのが楽しみです。
inBody検査表によると筋肉量+6Kg・脂肪−12Kg・体重−6.5Kgで、下半身強度が弱い不均衡。これは椎間板ヘルニアなので左足に痺れがあるので筋力が弱っている。
少し、下半身を鍛えなくては・・・実年齢よりも体力年齢が1才高いので少しまじめに汗をかかなくてはなりませんが、体を動かしているので体調はとても良いです。
これからの黄金の10年を元気に過ごしたいので生涯現役を目指してもう一踏ん張りしようと思いています。
今の時代はインターネットがあるのでとても便利です。
現在、閃きいた事柄を練り込んで企画提案書を作成して、メールで発信している先が数社ある。
還暦を迎えると創造性と閃きが命です。
2年前に書込みした
「脳みそが肝硬変?!」☆オヤジに吉報を、再度ご披露致します。
今回の著者:茂木健一郎氏の「脳を活かす仕事術」の本で一番光った項目を一部抜粋してみます。
31☆実は「意欲のあるお年寄り」が一番強い☆団塊オヤジには吉報
創造性は、側頭葉が作り出した「経験」と前頭葉が発信する「意欲」の掛け算によって生み出される。
側頭葉の体験の蓄積が大きい人ほど新しいものを生み出せるし、前頭葉の何かをしていという意欲が強い人も創造性かあるわけです。
☆ ☆経験をたくさん積んだお年寄りが本気で意欲を出すことが一番すごい。
たとえば、晩年迄意欲を失わなかった芸術家の岡本太郎や漫画家の手塚治虫などかその好例です。
創造性は、「経験×意欲」によって生み出される。
若い人はより多くの経験を積み重ねながら「意欲」を保てばいいし、中高年の人は「創造性は若い人の特権である」と考えずに、自分の経験を上手に引出していけばいい。人間の創造性は、そう簡単に涸れてしまうものではない。
☆ この文章を見つけたおかげで・・・勇気が出ました。
☆ ひらめきが命ですね!
残された10年・林住期は有意義な時間になりそうです。
※ (参考図書)「脳を生かす仕事術」「わかる」を「できる」に変える 著者 茂木健一郎Kenchiro Mogi
僕が、感想を書くよりも、文章の感じた箇所を要約して皆さんに伝えた方が良いと思います。勿論、僕が感じた事柄も、書き込みしてみます。今迄の仕事の仕方や考え方のこだわりが、脳の器官の生理に連動していた事柄が参考になりました。もっと自信を持ちましょう。
☆ 「脳を生かす仕事術」「わかる」を「できる」に変える 著者 茂木健一郎Kenchiro Mogi /PHP研究所のこだわりは脳の生理で説明が付く事を知りました。
☆体力検査 10.5.3(月)
昨日の日曜日にスポーツ倶楽部で体力検査を受けてみた。
結果は4年間も倶楽部に通っていても、あまり効果が出でない様だ。実年齢と体力年齢が1才逆転して体力が落ちた。
また、体型は身長173cm・体重が増えて72.9Kg(+5,9Kg:目標67Kg)・体脂肪率が25,8%で「標準体重肥満型」。
筋肉量は50・BMIも標準内。
椎間板ヘルニアの持病持ちなので下半身筋力が不足し左脚が弱い。やはり生活習慣評価の腹部内蔵脂肪レベルが13で内蔵脂肪型。
4年間の効果は筋肉量が少し上がり・体重が72Kg前後と安定しているが、スポーツ倶楽部で真面目にもう少し運動量を増やして、食事量を減らさなくてはならない様だ。
スポーツ倶楽部の効果がでないのは温泉に入いるのが目的の様では、ダメですね。
PS 1
今朝の札幌は久しぶりの晴天。テラスでの日差しと春風が心地よくコーヒーがとても美味しかった。
今日はテラスの花壇の手入れでもしてみます。
PS 2
また、サブドメインも取れたので
自己実現教育事業の新「仮称:団塊世代の健康管理講座」 http://www.hokkaikikaku.com/dankaikenko/
の 制作作業をぼちぼち始めようと思います。 お楽しみに!
スポーツクラブで健康管理 08.11.26(水)
はんぺんは成人病、夫婦で「糖尿病手帳」を持っている。
月に一度、糖尿病専門病院の定期検診を受けている。
投薬や食事療法では、数値の改善がないので、今、スポーツクラブに夫婦で2年半も通っている。
初めは週一回程度、一人で自分のメニューを勝手に作り「ジョキング30分・馬乗器具15分・柔軟体操10分・その他器具15分の計70分」運動をしていたが、残念ながら総合体力評価では効果があまり出ず、実年齢と体力年齢がほぼ同じで推移している。
体成分分析結果表(07.7.15と08.11.13)を比較してみる、前は実年齢と総合評価身体年齢は、58才と60才と恥ずかしい数値。現在は共に60才と改善はして来ているが、年齢相応の体力。「標準タイプの肥満型」で体重が70.6Kgで後△4Kg頑張らないと。少しスリムになって来て、体調はとても良くなって来ている。
しかし、これではダメと思い「※エアロビックスレッスン(Aearobic Dance日本語でエアロビといいます。エアロビの歴史は世界的にもまだ短くて、日本でも14年しかたっていません)」を受ける事にした。かれこれ、6ヶ月。
※エアロビクスとは、有酸素運動という意味。十分に時間をかけて心臓や肺の働きを刺激し、体内に有益な効果を生み出す運動のことをいう。体を動かすことで血行がよくなり、肩こりや腰痛なども解消。
便秘がちな人も腸が刺激され、便通がよくなるという効果も。もちろん、最大の効果はシェイプアップ。気になるお腹ぽっこりとも、これでグッバイ。
レッスンは50分(水飲み休憩2回)。初心・初級コースを受けている。たまに、歩く脂肪燃焼コースも受ける事がある。
レッスンの途中、抜ける人は居ない。
このたった50分間がキツイ。
後半は足が縺れ、手と足の動作がついていけない。テンポが速い。
終わると汗びっしょり。
何が、ダメだというと、手と足の動作が別々の独特の動きです。
「ラジオ体操第一第二」の動きと全く違うのです。
参加者は、オジさん達が1/3、10名前後は必ず参加している。
それもはんぺんと同じ団塊オヤジばかり。
若かい女性はあまり見かけない。
今、通っているスポーツクラブは平日会員と土日も通して使える一般会員があり、平日に行くとも女性の数に圧倒さてしまいます。
体を動かす事は大変楽しい事でもあります。また、体調も良くなり、体が軽くなります。健康の為に続けて行きたいと思っています。
レッスン後、クラブの天然温泉がありゆっくり入浴するので気分が良くなります。
最近は、自宅ではバスタブに入る事は無くなりシャワーしか使わないので、自宅光熱費も少なくなり節約生活しています。
PS
30歳後半、建設資材の生コン営業時代のバブル期は下手なゴルフを年間50回位を数年していましたが、ゲーム後の体の心地よさがすこし違います。
何かなぁと思っていたら、体を動かした後にビールを呑まないので体が絞られている感じがします。
全体的にスリムになり、少しですが筋肉質になった様な気がします。体調はベストになって来ています。
エアロビックスも「脳の運動系学習」 08.10.28(火)
運動系の学習回路は、見ているだけでは鍛えられない
脳科学者:茂木健一郎先生によると運動系学習の回路は、見ているだけでは絶対に鍛えられることが出来ないそうです。
実際に自分の手足を動かしてみなければならない。
実際に自分が興味を持って眺めていたこと、たとえば、各種勉強会への参加、絵画、スポーツ、音楽など何でも良いそうです。
実際にやってみると「あぁ、実際はこうだったのか!」と驚きが少なからずあるそうです。
☆実は、僕は健康管理の為に、スポーツクラブに2年半も家内と行っています。
体力測定では、実年齢60才と体力年齢が61才で改善されていません。
毎週土日のいずれか一日。月4回。
理想は週に 火曜日と日曜日の二回を目標にしている。
月会費が月に何回行っても10.000円。
せめて一回1.000円を目標にして、温泉があるのでお風呂代も入れて、会費のもとを取ろうとしていますが・・なかなか出来ず。
@2.500円がやっと。もっと頑張らなくては!
当初は、一人で基礎体力作りの為、自転車10分 ・ジョキング30分 柔軟10分・ ポンプ器具で腹筋背筋等の20分・計70分を2年やっていたが、あまり効果なし。
2年間やっても年齢相応の体力測定値でした。
☆クラブには色々なサークルがある。
ダンス/エアロビックスetc。ガラス越しに、エアロビックスを見ていたが、簡単そうで、女性達と一緒にすることに抵抗があった。
でも、家内が続けていたので一緒に5ヶ月前にやることになってしまった。
初心者向けのエアロビックスは、まさに、運動系学習そのものです。
頭では理解しているが手と足が先生についていけない。
エアロは酸素運動なので、手と足の動作が別々でまったく違う、
スピードも早い。
様は、なさけないことに廻りのオバさん達と一緒の動作出来ず、
ついて行けないのです。
自分では、エー、そんなに激しい運動ではないのに。体力が落ちたといえ、そんなはずではない!
50分間のコースに前半を最近はついて行ける様になったが、後半はまだ、足がもつれてしまう。
体力が落ちているだけでなく、脳も老化している。脳も鍛えなくてはならないのですね。
これも脳の感覚系と運動系のサイクルが上手く行っていない例ですね。
最近は「初級コース」が火曜日なので参加しています。
PS 余談ですが、
参加している男性会員は、ほとんどが、僕と同年齢か、それ以上のおじいちゃん達。
お風呂にはいりに来るだけの人・バーベルのキン肉マン・色々人間模様がみえています。平日会員はオバさん達が多いです。
今、まさにスポーツクラブはオジさん、おばさん達の社交場になっているようです。